【防災】カセットガス1本でどれだけ作れる?ポリ袋料理に挑戦してわかったこと

防災ポリ袋調理。 カセットガス1本で何ができる? 防災

こんにちは、まるぴこです。

防災グッズの必需品である非常食。一体、何食分備えたら良いのでしょうか。

政府広報によると、

最低でも3日分、できれば1週間分くらいの食品を家庭で備蓄しておくことが重要

とされています。(引用元:政府広報オンライン)

我が家は、大人2人、幼児1人、赤ちゃん1人の合計4人家族。

1週間分の食品備蓄を仮定すると、必要な備蓄数は

1日3食 × 7日 × 4人 = 84食分。

全て非常食で用意するとなると、結構な金額になる気がします。

我が家にもα米が45食分ありますが、それでも足りません。

ちなみに持っているのはこちら↓


買い足すにしても、あと40食程度。少しお高い気もします。

主食くらいは、普段食べている米やパスタで代用できたら、ありがたい…。

でも、その場合、カセットガスはどのくらい必要?

そこで、カセットガス1本でどれだけ料理できるか、検討してみました。

今回は、災害時インフラが止まったことを想定して、ポリ袋調理で考察します。

使ったもの

・カセットコンロ


・ガスボンベ


・耐熱ポリ袋


結論

カセットガス1本で作れた料理

カセットガス1本で作れた料理は下記の通りです。

 ・1食目:ご飯をおよそ3人分(1・1/2合)、お粥をおよそ1人分(1/4合)

 ・2食目:パスタを1人分

 ・3食目:ご飯2人分、肉じゃが3人分、離乳食用の茹で野菜

※3食目は、ご飯と肉じゃがは別々に茹でました。

どれだけの水を合計何分沸騰できた?

各調理で沸かした水の量と沸騰させた時間は下記の通りです。

0.8 L 〜1.2 Lの水を、合計で103分間沸騰できました。

何食目作ったもの湯煎に使った水の量 沸騰させ続けた時間
1食目ご飯・お粥1.2 L20分
2食目パスタ1L13分
3食目ご飯1L20分
3食目肉じゃが
離乳食用茹で野菜
0.8 L50分
※肉じゃがだけだと35分
まるぴこ
まるぴこ

レトルト食品を温めたり、カップ麺に必要なお湯を沸かすだけなら、沸騰させ続ける時間も短く済みそう。

例えば、カップヌードルに必要なお湯の量は約300mL、

ボンカレーの湯煎時間は3分だよ。

1日1本カセットガスがあれば、3食温かいご飯が食べられそうだね。

レシピと感想

1食目:ご飯とお粥

材料 (1人分)

【ご飯】

・米 1/2合

・水 100 mL

【お粥】

・米 1/4合

・水 200mL

手順

① 米と水をポリ袋に入れる。

②ポリ袋の空気を抜いて、袋の上部を縛って、30分ほど放置する。

③水を入れた鍋の底に耐熱皿を敷いて、ポリ袋を投入する。

④沸騰したら、20分ほど加熱する。

⑤火を止めて、10分ほどそのまま蒸らしたら、完成!

感想

米を洗わずに炊きましたが、ぬか臭いという印象はなかったです。

お粥は、普段通りの味と食感でしたが、

ご飯は、米1/2合に対して水100mLで炊くと、普段より硬く感じました。

まるぴこ
まるぴこ

炊飯器で保温しすぎた感じの食感でした。

補足:水の量を変ると柔らかいご飯も炊ける

米に対する水の量を変えて炊いてみると、さまざまな硬さのご飯が炊けました。

まるぴこ的には、米1/4合に対して水100 mLが好きですが、

災害時の水の少なさを考えると米1/4合に対して水50 mLの条件が最適解な気がします。

米1/4合に対する水の量 (mL)やわらかさの食レポ
400 mLすり潰しやすい硬さ。離乳食初期に使えそう。
200 mLお粥。
150 mL軟飯。離乳食後期に使えそう。
100 mL炊飯器の炊き立てのご飯。
50 mL炊飯器で長時間保温したご飯。
米1/4合に対する水の量を変えて、炊けたご飯の柔らかさを調べました。
まるぴこ
まるぴこ

非常時に温かい離乳食用の軟飯を炊けるのはありがたいね。

2食目:パスタ

材料 (1人分)

・パスタ 1束

・水 100 mL

・好みのパスタソース

手順

① ポリ袋にパスタと水を入れる。

※今回、塩を入れないで作ってみました。塩を入れると余った水の処理に困りそうなので…。

② ポリ袋の空気を抜いて、袋の上部を縛る。

③ 鍋に水を入れて沸騰させる。

④ 鍋の底に耐熱皿を敷いて、ポリ袋を投入する。

⑤ 表示時間+5分加熱して、パスタソースをかけたら完成!

感想

水100mLでパスタ1束をポリ袋で茹でると、袋中に水はほとんど残っていませんでした。

麺は、固くなく、しっかり茹でられていました。

でも、麺同士がくっついて、束のようになってしまったので、少し残念な気持ちになりました。

補足:水の量を増やすと麺は束にならずに済む

パスタ1束に対する水の量を変えて、麺の引っ付き具合と茹で汁の残り具合を調べました。

パスタ1束に対する水の量 (mL)麺の引っ付き具合残った茹で汁の有無
100 mL束になって、食べにくいほとんどなし
200 mLほとんど束にならない。少しある。
でも許容できる量。
300 mLほとんど束にならない。ある。
汁が少ないスープパスタくらい。
まるぴこ
まるぴこ

まるぴこ的に、パスタ1束に対して水200 mLが良さそうに感じました。

3食目:ご飯と肉じゃがと離乳食用茹で野菜

材料

【ご飯】→ 上と同じ。

【肉じゃが (1人分)】

・ジャガイモ 1/2個

・にんじん 1/4本

・玉ねぎ 1/4個

・豚バラ肉 60グラム

・めんつゆ2倍濃縮 大さじ1

・水 50mL

【離乳食用茹で野菜】

・ジャガイモ 1/2個

・にんじん 1/4本

・玉ねぎ 1/4個

・水 50mL

手順

ご飯の手順は、先に説明した通りなので、肉じゃがと茹で野菜の手順を説明します。

① 野菜と肉を食べやすい大きさに切る。

② ポリ袋に①とめんつゆと水を入れる。茹で野菜は水を入れる。

③ ポリ袋の空気を抜いて、袋の上部を縛る。

④ 鍋に水を沸騰させる。

⑤ 耐熱皿を敷いて、ポリ袋を投入する。

⑥ 肉じゃがは35分、離乳食用湯で野菜は50分加熱して完成。

感想

肉じゃがの味は少し薄めですが、具材が柔らかくて美味しかったです。

離乳食用茹で野菜は、指で潰せるくらいの固さになってました。

全体的に加熱時間が長いのと、調理道具を洗ったりする水も必要になるので、

おかずはレトルト食品で対策した方が良さそうに思いました。

まとめ

カセットガス1本あれば、1日3食分の米とパスタを用意できそうなことがわかりました。

特に離乳食用の軟飯は、販売されてる非常食が少ないので、

自分で用意できることがわかって安心しました。

まるぴこは、主食の炭水化物については、全てを非常食として用意するのではなく、

半分程度は普段食べている米とパスタを備蓄しようと思います。

一方、野菜や肉を使った料理は、加熱時間の長さと調理に必要な水の量の観点から、

レトルト食品で備えるのが良さそうに感じました。

子供たちにレトルト食品に慣れてもらうことも必要そうです。

災害時に温かいご飯が食べられると心が安らぐので、今後もポリ袋調理を練習しようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました